MENU

粘土人形の作家と関わったことがきっかけで、3Dモデリングの世界を知ることとなりました。

作家の力作を見ながら、これが複製できたら面白いだろうなと思ったのが最大の動機です。

それで最初に始めたのが、型取り作業。 シリコンやエストラマー、石膏などもやってみました。

最終的にはシリコンでの作業に集中して様々な物を型どりしましたが、困ったのが木彫刻の人形でした。

木彫人形の型取りではシリコンよりも比重が軽いということで、型取り中にぷっかりと木彫の原型がシリコンに浮かんでしまうという経験をしてからというもの、自分で工夫して型取り方法を開発することに夢中になりました。

型は完成したけれど、いざ粘土で複製を作ろうと思ったらうまく粘土が固まらないとか、型からうまくはずせずに悪戦苦闘した経験とか・・・。

粘土の人形を焼成して陶器人形を作ろうと思っても焼いてくれるところがなくて途方に暮れたとか・・・。

手づくり初心者には技術的に難しいことが多いのはもちろんですが、手作りする環境も初心者には易しくないということを思い知る日々でした。

そんな、型取りと複製作成の経験を手始めに、いろいろやった3Dモデリングのあれこれを書いていきたいと思います。




PR|女性の人生|工務店向け集客ノウハウ|童話|オーディオ|生命保険の口コミ.COM|ショッピングカート|心の童話|英語上達の秘訣|マッサージのリアル口コミ.com|