我が家のネコ対策とDIYその1
ネコ対策の為にブロック塀の上にネットを張ろうと言うアイデアがでています。
ただ、ネコ対策は多面的に猫の気持ちを考えて行わないと大抵効果の無いムダで見苦しい物になっていたりするので注意が必要。
未だ都市伝説の用に信じられているのがペットボトル、コレって誰か科学的に検証したんだろうか?
それと最近100円ショップで売っている猫除けの突起のついた樹脂のマット。
これも庭においている人に聞いてみるとまったく効果がなく、猫がその上を平気で歩いているというではないか!
こんなもの売らないでくれ。
うちの場合は、庭に来て糞をしたり、最近は軒先の物陰で子供を2回も生んでいてとても困った。
築35年の実家のリフォームを機に、物陰をなくすのと同時に侵入を防げないかと思案中だが、施工業者に相談しても良いアイデアは出てこない。
そこでまず実験的に始めようということで、猫が塀を乗り越えてくるポイントにネットを張って侵入を阻止しようというアイデアである。
ブロック塀の上にドリルで穴を開けて鉄の棒をさしてネットを張ろうというもの。
取り合えず、揃えるものはドリルとコンクリート用の刃、そして鉄の棒とそれを切断するジグソウ等
機材は近所のカインズで1日300円ほどで借りることが出来る、ただ先端につける刃類は自分で用意しないといけない。
リフォーム完成を待って準備に入るとしよう。