我が家の猫対策とDIY_その2

リフォーム中の実家が今週にも工事が完了して引き渡しになる。

それで下見に行ってみたら、なんと庭が猫の共同トイレと化していました。

そこら中に猫の糞があり強烈な匂いが漂っています。

これはいかん!早急に何とかしないと・・・

とりあえずは猫のキラいな匂いの木酢で応急対策をすることにしました。

ここからは根本的な猫の侵入を防ぐ手立てですが、前回の塀にネットを貼るというのは非常に作業が大変なので止めることにしました。

まずは侵入経路を探る目的として、目ぼしい侵入ポイントに有刺鉄線のバリケードを置いてみることにします。

それと気がついたのは、猫は私たちがよく見かけるフェンスは平気でのぼれてしまうのですね。

また庭には2階の屋根にまで届く大きな木があるのですが、実はこれも猫はよく使っているのです。

屋根伝いにとなりから侵入して、此の木を降りてくるというルートがあるようです。

兎にも角にもまず1.屋根伝いに侵入 2.塀を伝って侵入 のこの2つのルートに意識を向けて対策をしてみようと思います。

これから有刺鉄線をホームセンターに購入しに行くのですが、また進展があれば、ここで紹介します。

大工が差別化される時代がくる

我が家の猫対策とDIY その1

Follow me!