文具博2016に行ってきた_その2

今度も地味な商品なんですが、自分仕様にカスタマイズできる定規という物が有りました。

「自分だけの定規がつくれる」というキャッチになっています。

20cm と15cm、それとカードタイプの定規で、一見普通の定規です。

まずこの定規の材質が通常のプラスチックと違って鉛筆で書き込みができます、またそれを消しゴムで消すことも出来ます。

メモリがあるのは当たり前ですが、そこには数字がかかれていません。

ですので、自分で好きな位置に数字を書き込めます。たとえば左利きの人は右から数字をいれておくこともができます。

ハサミで切ることも出来ます、曲がる素材ですのでちょっとした曲線も測れます。マスキングテープを張ってデコが出来ます。

セットで数字の部分のシールが販売されていたりします。これで200円です。

次は色紙が簡単に作れる「おりがみ工場」という道具。この道具は折り紙のサイズの四角のプラスチックの板状のものです。

折り紙にしたい紙の上にこれを置いて紙を引っ張るだけで折り紙サイズに切り取ることが出来るというシンプルな道具です。

これまでならカッターで何度もカットしないといけないのが、このプレートを使うだけで簡単に色紙サイズに出来るということで、きれいな包装紙や余った用紙をすぐに折り紙形状に出来るというのが売りです。

いやーあ、こんな感じでほんとに地味なショーでした。

Follow me!