家庭で使える空き缶アルコールバーナー

廃品利用でつくる大ヒット、アウトドアグッズの紹介です。

youtubeを「アルコールバーナー」で検索すると ビールの空き缶を使ったアルコールバーナーの作り方を紹介する動画が数多くヒットします。

まず、アルコールバーナーですが、これはアルコールランプとは全く違うものです。

理科の実験でご存知のこのランプは、芯となる紐に染みこんだアルコールが紐の先端で気化して燃えているものです。だから炎は紐の先端の大きさ以上にはならず、火力はしれています。

ところがビールの空き缶では炎を出す為に、1cm径の穴を円形に10個程度配置してあります、そしてその穴から気化したアルコールが炎となって発生するという完全にバーナー状態で、まさにコンロ形態で使えるものになっているのです。

当然それだけ炎があれば熱量も多く、料理もできる というとてもすぐれものです。

ビールの空き缶ですので耐久性はそれほどないとは思いますが、廃物利用で作るバーナーとしてとても洗練されたアウトドア用品になっています。

災害時の非常用の火力としても使えますので、制作体験、講習会などあったらぜひ行きたいものです。

DIYアウトドアグッズを自作:自作薪ストーブがブーム!?

Follow me!