2016年10月15日 / 最終更新日 : 2019年5月16日 cruizetom DIYビジネス 本にしませんかと言われたら 手づくりの作家さんがテレビなんかで突然紹介されるケースがありますが、するといきなり様々なところからお声がかかります。 一緒に商売しないかとか、商品化しませんかとか、そんななかで本を作らないかという話もよくあります。 作家 […]
2016年10月10日 / 最終更新日 : 2019年5月13日 cruizetom DIYビジネス 作家は逃げ道を断つことで進化する 私もモノづくりをしていて思うのは、「売れない理由は自身の作品に魅力がない為だ」とバッサリと作品を捨てられないものです。 実際、お店をしていれば一向に売れない物が結構出てきます。 これが最悪なのが時間が経てば経つほどにいず […]
2016年9月30日 / 最終更新日 : 2019年5月17日 handmader DIYビジネス 作家に必要なのは行動力?! 前回お話した猫仏像の作家さんとの出会いについてお話しましょう。 彼はこれまで様々な造形物をつくりながら、自身のライフワークとして猫の仏像を作ってきました。 残念ながらこれはあまり売れなかったので販売の方法を模索していたと […]
2016年9月27日 / 最終更新日 : 2019年5月16日 cruizetom DIYビジネス ガテン系に女子が燃える 難波にあるDIYの工具を中心販売をしているDIYファクトリーでは、女性が溶接体験する様子が紹介されています。 この店の特徴は様々な工具を実際に試せるというお店で、難波というターミナルに隣接という立地の良さを活かした店作り […]
2016年9月25日 / 最終更新日 : 2016年9月25日 cruizetom DIYビジネス 大工が差別化される時代がくる 私の友人がマンションの1階居住のメリットとして小さな庭にウッドデッキを設置していました。 大工さんが作るものは確かに見栄えは良いのですが、後の手入れの方法などを知らずに設置してしまうので、雨ざらしで木が朽ちて結構悲惨な状 […]
2016年9月23日 / 最終更新日 : 2019年5月17日 cruizetom DIYビジネス 手づくりビジネスの常識と非常識その2 革の小物を作って長く手作り市で販売を続けている女性がいました。 彼女の作る革小物は小さなキートップとか、革のキーホルダーとか、財布とかなのですが、売り方が上手なのでとても沢山の人が買っていきます。 ポイントは手頃な価格で […]
2016年9月20日 / 最終更新日 : 2019年5月17日 cruizetom DIYビジネス 手づくりビジネスの常識と非常識その1 私が関わった方でゴム板はんこを彫って売っておられる方がいます。 初めは猫の絵を描いて売っていました、店先には自分で彫った猫のはんこが置いてあったそうです。 道行く人その猫のはんこに興味を示してくるので彼は思い切ってはんこ […]
2016年9月18日 / 最終更新日 : 2019年5月15日 cruizetom DIYビジネス ある書家との仕事 「筆文字を書いて300円」 という看板ではがきに筆文字かいて売っている女性がいました。 書道の人が手作り市に出店するのは大抵は、あなたのためにピッタリの文言を書かせていただきます というカウンセリングを組み合わせた類です […]
2016年9月18日 / 最終更新日 : 2019年5月17日 handmader DIYビジネス 女性DIYの将来性 最近は賃貸住宅でも店子が自身でリノベーションできるという賃貸住宅が話題になっています。 例えば女性にとっての悩みは、賃貸住宅は収納が少ないということでしょう。 分譲のマンションは十分な収納があるの、賃貸向けのマンションは […]
2016年9月15日 / 最終更新日 : 2019年5月17日 cruizetom DIYビジネス 木彫作家の迷い 女性の裸像、ファッションの業界ではトルソーというのでしょうか? そのトルソーを木彫で作っていた作家さんがいました。 3,4cmほどの大きさで首と脚のない胴体だけの女性像です。キートップ仕様になってました。 彼の木彫の裸像 […]