簡単布がま口ポーチの作り方

今回 がま口金具は100円ショップで13cmのものを購入、中に型紙も入っていたので、この型紙を厚紙に貼りつけて使用します。
表地と中地の2種の布を用意します。
型紙を使って布を裁断します、内外で4枚の布が切れたら、縫製します。

まず、金具を付ける場所で内外の布縫製します、縫製ができたら裏返しますので、見せる側は内側にしてぬいます。
内外の縫製が2つで来たら、今度は、外側の布同士を合わせて縫製します。

その時金具装着部の縫製から連続するようにします。

外布が縫製できたら今度は内布を同様に縫製しますが、底に当たる部分3~4cmは裏返しするために縫わないで開けておきます。

内布の縫製ができたら、内布の底の部分から裏返して行きます、裏返したら残った底の部分を縫製します。

次に、金具をつけるための紙ひもをつけます、紙ひもを金具の長さに切ったら装着部に簡単に糸で縫い付けておきます。この一手間で綺麗に仕上がります。

最後に金具と、紙ひもにボンドを付けて装着して専用ペンチで絞めて仕上げます。専用ペンチがなければ金具に布を当ててペンチの型がつかないようにして締めていきます。

以上。

ちなみにこちらには全く縫製しないでつくるがま口 というものがあります、参考までに・・・

Follow me!