100円ショップの方眼ノートの秘密

私が愛用している文具の一つに方眼かがりのB5版の「B5Wリングノート」というのがあります。

最初にこのノートを見つけたのは10年ちかくまえで、それは100円ショップでした。

見つけた時は逆に メーカー商品でなぜ方眼かがりがないのか不思議に思ったものです。

それからずっと同じノートを年に1冊のペースで100円ショップで買っています。

当初はダイソーで手に入れていましたが、ご存知のように100円ショップの商品は入れ替えが激しく、ダイソーでは昨年から取り扱いがなくなってしまいました。

現在はセリアで同じものが手に入るとわかり、とりあえず5冊ほど買い置きしました。

リング式のノートの最大のメリットは片手で持ってメモが取れることです。フィールドワークをされている方ならすぐ分かりますが机のない屋外でメモを取るときに片手でしっかりノートを保持できるというのは絶対条件です。

私にとっての方眼ノートの最大のメリットは図が描きやすいこと、ちょっとしたデザインを描き留めておくには方眼がとても良いのです。さらには縦横とノート方向を変えても文字が書きやすいこと。

実は最近京都の手作り市でオーダーメイドノートを販売されていた方に聞いたのですが、方眼を印刷した紙は通常の罫線の紙よりも割高なのだそうです。

なるほど大手メーカーが作らない理由はこれですね、まさにこれは隙間的な商品だったのです、
100円ショップに登場してきたのは必然ですね。

最近はハンドメイドホビー系の材料の品揃えが増えているのも目立ちます。
例えば、型紙付きのがま口の金具が作り方の説明書付きで販売されていたりします。
今、100円ショップは目が離せないです。

Follow me!