XYZPrinting DaVinci での深刻なトラブル

最近使っていて困っている問題があります。

それは ステージ上で大きく面積を占有する様な造形物を印刷する際に出る問題です。
つまり底面が大きかったり、底面でなくてXY軸方向に大きく出っ張りのある造形はすべてこの範疇にはいります。

詳しく言うとラフトと呼ばれる造形を作るための基礎部分が大きな物ということです。

3Dプリンタでは、造形する前にステージ上にプラスティック糊を塗る作業をしないといけません。この糊は文具店や100円ショップにあるものでよいのですが、塗り方には注意が必要です。

糊は造形の面積分に必ず塗られていないと、ABS樹脂がステージに定着しない事になります。

もし樹脂がステージに定着しないと、温度が冷えた際に樹脂が浮き上がって来てしまいます、酷いときにはヘッドにあたって造形自体を破壊してしまうことになります。

ですので、糊の塗布は塗り残しのないように丁寧にやらないといけません。

ところが最近あるのが塗ってあるにもかかわらず、樹脂の浮き上がりが発生してしまうということです。

特にこれは面積の大きな物を出力する時に発生しやすくなっています。おそらくは出力中にどんどんABSの温度が下がり始めるのでどうしても造形のなかで温度差が発生してしまうのが原因かと思います。

温度の差が大きなってくると反りが発生しやすくなるのです。

私の場合、10cm四方を超えるような底面積のある造形ではこのトラブルが起こりやすいのです。

それで、まずラフトと呼ばれる3層のABSで形成される基礎部分がしっかり定着しているかを確認するようにしています。

実はラフトがステージに定着していても大きな物では完成品には端に1から2mm 程の反りが発生することもあります。

つまり精度が出ないということです、残念ですがこのケースは今も解決策が見つかっていません。

もし3Dプリンタの導入を検討されているのでしたら一度面積の大きな、板状の物をテストプリントされることをおすすめします。

底面積の大きなものを作ると出力に時間がかかりますので、テストプリントには向かないのですが、ここはしっかりチェックが必要だと思います。

Follow me!